ライダー
安全への心がけと各種ツールについて
大会の継続実施のためになにより大切なことは、ライダーのみなさまが事故なく安全に参加されることです。大会運営側だけでなく、ライダーのみなさま一人ひとりの協力があってこそ実現できます。
シェア・ザ・ロードの走り方を心がけましょう
追い抜いても次々と続く自転車に対し、車のドライバーの方々が「またか……」と思ってしまうこともあるでしょう。
この状況がドライバーに対して、いたずらにイライラを募らせてしまっているとすれば、事故につながる可能性もゼロではありません。そんなリスクを少しでも減らすために、地元の方の迷惑にならないために「シェア・ザ・ロード」の精神で、道路を譲り合いながらライドを楽しみましょう。
安全宣言シールを貼りましょう
参加されるライダーのみなさまに、安全に対する意識を高めてもらうため、「安全宣言」をしていただきます。
ゼッケンセットに入っている「安全宣言シール」から、ご自身で1枚以上選んで、ヘルメットまたはウエアに貼付してください。



※ご注意
安全宣言シールは、ゼッケンやヘルメットゼッケンと重ならないように貼付けてください。
災害時の安否確認について
本大会では安全対策として、災害発生時にライダーのみなさまの安否を確認するために「Yahoo!安否確認サービス」を利用しています。
<事前登録方法>
<安否確認方法>
- ※ 登録時期、使い方は参加者向けメールマガジンで詳細をご案内します。


ライダー情報の一覧