ボランティア
ボランティア募集要項

ツール・ド・東北実行委員会は、大会運営を支えるボランティア「ツール・ド・東北 ボランティア」を募集します。 「自転車には乗らないけれど、ツール・ド・東北には参加したい」、「被災地のことは気になっているけれど、現地に行くきっかけがない」、「スポーツイベントを通して復興を応援したい」という方、 ぜひ一緒に、ツール・ド・東北2019を盛り上げましょう。
ボランティアとして参加いただいた方は、翌年のツール・ド・東北にて、ライダーの優先出走権を得ることができます(エントリー料は各自負担です)。
担当内容紹介 応募に進む参加対象者
- 高校生以上の方
- 担当ごとに指定された日時や場所での集合、解散が可能な方。
- メールアドレスをお持ちの方(安否確認システムへの登録を必須とします)。
- ※ 北は青森県から、南は兵庫県まで、各地から10~80歳代の方にご参加いただいています。
担当内容説明
ご担当の担当内容に応じ、当日朝に現地で説明を行います(事前説明会は行いません)。
活動条件
- 主催者が定めるボランティア参加の注意事項を順守し、活動できること。活動期間中、主催者がボランティア活動にふさわしくないと判断した場合は、主催者の指示に従っていただきます。
- 活動当日は、スタッフ専用のTシャツや帽子、軽食、飲み物などを提供します。Tシャツ、帽子は必ず着用してください。また、寒暖や雨天を考慮のうえ、活動しやすい服装でお越しください。
- 現地までの交通費、宿泊費はすべて自己負担となります。
- 石巻・気仙沼地区には、ご紹介できる宿泊施設はありません。
前日夕方よりの仮泊ご希望の場合には、南三陸町の「平成の森」をご紹介します。ご希望の方はお問い合わせください(部屋が5人利用単位のため、人数によっては、他団体や一般ボランティアとの相部屋をお願いする可能性があります)。 - 仙台駅発着の交通手段をご希望の方で、「神割崎ASボランティア」、「気仙沼地区ボランティア」、「蔵内ASボランティア」へ参加希望の方に限り、9月14日(土)に仙台駅を出発し「平成の森」宿泊、15日に各活動場所にて活動後は再び「平成の森」へ戻り、15日夜に仙台駅へ戻るボランティア専用の無料バスを運行します。
- ボランティア活動中の映像や写真、記事、記録等の、テレビや新聞、雑誌、インターネット、ポスター、パンフレットなどへの掲載権と肖像権は、主催者に属します。また、大会プログラム等の主催者が発行する媒体において氏名を掲載する場合があります。
保険
主催者が傷害保険に一括加入します(保険料の個人負担はありません)。
保険の適用範囲は契約内容に基づくものとし、主催者の指示を順守しなかった場合や不適切と判断された場合には適用できません。
募集期間
2019年4月16日(火)20:00~8月31日(土)23:59
- ※ たくさんのご応募、ありがとうございました。
大会当日までの予定
- 8月中~下旬(予定):担当決定のお知らせ
- 9月14日(土)、15日(日)大会当日:担当ごとに指定の時間、場所に集合
参加特典
翌年のツール・ド・東北にて、ライダーの優先出走権を得ることができます(エントリー料は各自負担です)。
ボランティア情報の一覧