TOUR de TOHOKU 2022
Yahoo! JAPAN Yahoo! JAPAN

  • 大会情報

  • コース&エイド

  • エントリー&参加案内

  • ボランティア

  • アクセス

  • 安全対策

  • よくある質問

大会について

  • 大会情報/Event Outline
  • ツール・ド・東北とは
  • 2022年大会
  • 新型コロナウイルス対策
  • バーチャルライド

応援する/ツール・ド・東北サポーター

  • フレンズ
  • パートナー一覧
  • オフィシャル
    メカニック
  • オフィシャル
    サイクルジャージ
  • オフィシャル
    テーマソング
  • オフィシャル
    ドリンク

大会情報

新型コロナウイルス感染症対策について

ライダー、地元の方、大会運営ボランティア・スタッフなど「ツール・ド・東北」に関わるすべての方の安全を守るため、大会としてさまざまな感染対策を行います。
ライダーのみなさまには、お願いや制約等がありますが、ご理解ご協力のほど、お願いいたします。
※感染状況等に応じて内容が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

  • ライダーと
    一般来場者の
    みなさまへ
  • ライダーと
    一般来場者の
    みなさまへ
  • 来場前
  • 来場時
  • スタート前・
    走行中
    (ライダー)
  • 会場・
    エイド内
  • 発症した場合
  • 対策
  • 対策
  • 大会会場
  • 受け入れ体制
    (ライダー)
  • 健康管理体制
  • 会場整備と
    スタッフ体制

ライダーと一般来場者のみなさまへ

新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)対策を万全にし安全な大会をつくるために、参加者ご自身の感染症対策や体調管理の徹底および大会スタッフの指示に従うようご協力をお願いします。

来場前

大会前は会食を控えるなど感染リスクを避け、体調を十分に整え大会にご参加ください。また事前に「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」のインストールをお願いします。

なお大会前14日間において、下記①~⑧の項目に該当する場合は来場をお断りします。
ライダーのみなさまにおかれましては、その場合の参加料金の返金、減額はいたしません。
当日、ご自身で体温を測り、発熱がないことを確認してから来場してください。

  1. ①平熱を超える発熱
  2. ②咳(せき)・のどの痛みなど風邪の症状
  3. ③だるさ(けんたい感)、息苦しさ(呼吸困難)
  4. ④嗅覚や味覚の異常
  5. ⑤体が重く感じる、疲れやすい等の症状
  6. ⑥新型コロナウイルス感染症陽性または陽性とされた者との濃厚接触
  7. ⑦同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる
  8. ⑧過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域への渡航または当該在住者との濃厚接触

来場時

下記の項目に該当する場合は、速やかに会場から退去いただきます。(ライダーの方は大会途中であっても、参加資格を取り消しさせていただきます)

  • 上記①~⑧の項目に該当した場合
  • 大会受付時の検温で37.5℃以上の場合
  • 主催者が示す新型コロナ対策に反する行為(マスク着用拒否や他の参加者への迷惑行為などを含むがこれに限らない)を行った場合

安全な大会とするために、ご協力をお願いします。

「健康チェックシート」にご記入。受付時に忘れずに提出。※大会当日(9月18日)のライダーのみ マスクを予備も含めて持参。※不織布を推奨。※ネックゲイターは代用不可 手指消毒の徹底。時差入場で受付。指定の時間に来場ください。※大会当日(9月18日)のライダーのみ マスクを着用。大きな声での会話は控えめに。(走行時除く) マスクを着用し、人との間隔を空ける。 「健康チェックシート」にご記入。受付時に忘れずに提出。※大会当日(9月18日)のライダーのみ マスクを予備も含めて持参。※不織布を推奨。※ネックゲイターは代用不可 手指消毒の徹底。時差入場で受付。指定の時間に来場ください。※大会当日(9月18日)のライダーのみ マスクを着用。大きな声での会話は控えめに。(走行時除く) マスクを着用し、人との間隔を空ける。

スタート前・走行中(ライダー)

  • スタート直前まではマスクを着用し、大きな声での会話は控えてください。
  • 走行中はマスク着用の必要はありません。緊急時を除き、マスクを外した状態での会話は控えてください。
  • 唾(つば)や痰(たん)を吐くことは控えてください。
  • 自転車を降りたら、マスクを必ずご着用ください。

会場・エイド内(エイド内はライダーのみ)

  • マスクを着用し手指消毒をしてから、飲食物をお受け取りください。人との距離を十分保ってください。
  • 飲食時は黙食を徹底し、会話を控えてください。飲食時以外はマスクを着用し、大きな声での会話は控えてください。
  • 決められた場所に、ご自身でゴミを捨ててください。
  • 感染対策のため、飲み残し・食べ残しがないようご協力ください。
  • 飲料は例年通り紙コップで提供しますが、スタッフがマイボトルへ飲料を注ぐことはしません。マイボトルへ注ぐ用のペットボトルをお渡ししますので、必要な方は飲料提供ブースのスタッフに声をかけてください。
  • マイボトル用のペットボトルは持ち帰ることをせず、注ぎきるか飲みきっていただき、必ずエイドステーション内に捨ててください。
  • ゴール後もマスク着用を忘れずにお願いします。

発症した場合

大会終了後14日以内(10月2日頃)に、新型コロナを発症した場合は、ツール・ド・東北 事務局まで必ずご連絡をお願いします。 連絡先については、後日公式サイト内でご案内します。

対策

新型コロナ感染防止のために、感染対策の徹底およびスタッフの指示に従うようご協力をお願いします。

大会会場

会場内は新型コロナ対策を万全にした上で、一般来場者もご入場が可能となります。大会会場ではイベントやブースをご用意いたします。ただし感染状況によっては入場制限が設けられる可能性がございますので、予めご了承ください。

受け入れ体制(ライダー)

会場内の「密」対策やスムーズな受け入れを行うため、ライダーの受け入れ体制を見直します。

  • ゼッケンなど出走に関わるすべてのアイテムの事前発送。(会場での前日受付は行いません。)
  • 大会当日(9月18日)の会場への時差入場を実施。

健康管理対策

大会14日前から大会14日後まで、大会に関わるライダー、スタッフの健康管理の対策を行います。

  • 14日前から大会当日までの健康チェックシートの記入と提出。
  • 大会当日、来場前にご自身での体温確認と会場来場時の検温。
  • 「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」の導入促進。
  • 新型コロナを発症した場合の連絡体制の構築。

会場設備・スタッフの対策

会場設備の衛生管理と、スタッフの感染症予防対策を行います。

会場、エイド内の施設衛生を徹底。アルコール消毒等の設置。屋内施設、更衣テント等での換気の徹底。ライダーや一般来場者と接するブースには飛沫(ひまつ)防止シート等を設置。ライダーや一般来場者と接するスタッフは、手袋、マスク、フェイスシールドなどを着用。エイド食は、個別で提供。 会場、エイド内の施設衛生を徹底。アルコール消毒等の設置。屋内施設、更衣テント等での換気の徹底。ライダーや一般来場者と接するブースには飛沫(ひまつ)防止シート等を設置。ライダーや一般来場者と接するスタッフは、手袋、マスク、フェイスシールドなどを着用。エイド食は、個別で提供。

プラチナパートナー

  • サントリーホールディングス株式会社
  • ソフトバンク株式会社
  • 株式会社みずほ銀行

パートナー一覧

ゴールドパートナー

  • アスクル株式会社
  • 花王株式会社
  • 株式会社ジェーシービー
  • 株式会社セールスフォース・ジャパン
  • 大和証券株式会社
  • 株式会社東北イノアック
  • 日本ヒューレット・パッカード合同会社
  • マップボックス・ジャパン合同会社
  • 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社

パートナー一覧

このページの先頭へ戻る このページの先頭へ戻る

シルバーパートナー

  • 株式会社アイレップ
  • 株式会社アルファシステムズ
  • 株式会社一休
  • 井上ゴム工業株式会社
  • エーオンジャパン株式会社
  • SMBC日興証券株式会社
  • 株式会社SBI証券
  • SBテクノロジー株式会社
  • 株式会社社グリットアーツ
  • 株式会社SUBARU
  • 株式会社西武リアルティソリューションズ
  • 株式会社セプテーニ・ホールディングス
  • 株式会社ZOZO
  • 株式会社タカラレーベン東北
  • 東北電力株式会社
  • 野村證券株式会社
  • バリューコマース株式会社
  • 富士通コミュニケーションサービス株式会社
  • 株式会社三井住友銀行
  • 森ビル株式会社
  • 大会情報

    • 大会について

      • 大会情報/Event Outline
      • ツール・ド・東北とは
      • 2022年大会
      • 新型コロナウイルス対策
      • バーチャルライド
    • 応援する/ツール・ド・東北サポーター

      • フレンズ
      • パートナー一覧
      • オフィシャルメカニック
      • オフィシャルサイクルジャージ
      • オフィシャルテーマソング
      • オフィシャルドリンク
  • コース&エイド

    • コース情報

      • 北上フォンド
      • 女川・雄勝フォンド
    • エイド情報

      • 北上フォンド
      • 女川・雄勝フォンド
  • エントリー&参加案内

    • エントリー

      • エントリーについて
      • 応“縁”ライダー
      • 一般ライダー
    • 参加案内

      • 大会参加規約
      • 参加ガイドと大会当日の流れ
      • 自転車配送
      • 宿泊
  • 安全対策

    • 参加者全員で安全な大会にしよう
    • ビーコンを装着!ゴールの到着確認
    • アプリで救援要請&避難場所を知ろう
    • 準備は万端?出走前点検の項目
    • 覚えよう!声かけ&ハンドサイン
    • 譲り合って走ろう&安全宣言シール
  • ボランティア

    • ボランティア情報
  • アクセス

    • 会場アクセス
  • トピックス

    • お知らせ
    • 読みもの
  • ツール・ド・東北について

    • 東北と自転車大会の歴史
    • フォトギャラリー
  • Facebook公式アカウント
  • Twitter公式アカウント

主催:ヤフー株式会社Yahoo! JAPAN ロゴ

主催:株式会社河北新報社河北新報ロゴ

主管
ツール・ド・東北 2022 実行委員会
共催
宮城県
宮城県教育委員会
仙台市
石巻市
気仙沼市
東松島市
女川町
南三陸町
株式会社三陸河北新報社
特別協力
一般財団法人みちのく創生支援機構
株式会社時事通信社
株式会社共同通信社
運営協力
公益財団法人日本自転車競技連盟
公益財団法人日本サイクリング協会
宮城県自転車競技連盟
宮城県サイクリング協会
宮城県自転車軽自動車商業協同組合
日本赤十字社宮城県支部
石巻赤十字病院
NPO法人石巻市スポーツ協会
オムニインターナショナル株式会社
株式会社ルーツ・スポーツ・ジャパン
株式会社ペダルノート
テクニカル・サプライヤーパートナー
サイクルプラザダイシャリン
株式会社シマノ
株式会社ジャイアント
株式会社早坂サイクル商会
PSソリューションズ株式会社
ヤマハ発動機販売株式会社
協力
一般社団法人アスリートセーブジャパン
石巻専修大学
株式会社ウェザーマップ
株式会社オージーケーカブト
株式会社Clannote
西濃運輸株式会社
 
株式会社フォトクリエイト
フクダ電子株式会社
株式会社文明堂東京
吉本興業株式会社
ROUVY
Wahoo Fitness Japan株式会社
ツール・ド・東北トップページ
  • 会社概要
  • Yahoo! JAPAN
  • プライバシー
  • 利用規約
  • よくある質問

(C)河北新報社
© Yahoo Japan